JRの切符を買うのがたいへんだった

松江を夕方に出て大阪で一泊し、翌日関西空港に向かうJRの切符を(株主優待券を使用して)e5489で買おうとしましたが、大阪で一泊する旅程はインターネットではできないみたいで、JR松江駅の窓口で買うことにしました。ところが、窓口でも新大阪で途中下車する旅程が発券できないと言われてびっくり仰天です。窓口のおねえさんは端末を一生懸命操作していましたが、どうしてもできないみたいで奥の方から詳しそうな人を呼んできてなんとか発券にこぎつけました。

JR松江駅には有人窓口は1つしかなく、案の定後ろには長蛇の列ができてしまい心苦しかったのですが、どうしようもありません。JR西日本の山陰地方からの人減らしが続いている結果だと思いますが、松江は観光客でかなりにぎわっており、有人窓口の増加を求めたいです。e5489や自動券売機がこれほどまでに役に立たないのだからなおさらです。

今回そもそも大阪で一泊しなくて関西空港発のフライトには十分間に合うのですが、山陰本線はしょっちゅうトラブルを起こして不通になっており、もはや信頼できる乗り物ではなく、早めに松江を出ることにしました。このところ、倒木で軌道が塞がれて列車が長時間止まることが山陰線では何度も起こっています。保線関係の人員も減らされていて軌道の維持管理に手が回ってないようです。山陰では高速バスが最も信頼されている公共交通となっており、鉄道は終わっていると認めざるをえない状況です。


 

コメント

このブログの人気の投稿

MATSUE THE TOWERについて

Fireタブレットを再利用する方法

オカムラのオフィスチェアがふつうに最高だった