もしかして雨漏り?

大学の研究室に来たら天井から水が落ちてきて濡れている一角がありました。雨漏りかと思いましたが、このところ島根県は雨が降らなくて水不足になっているような状況です。なぜこんなことが起こったのか疑問だったのですが、どうやら原因は結露だったようです。

エアコンの冷風が蛍光灯の枠の金属部にあたり、天井裏の湿度の高い空気が冷やされたことで水滴が発生し、それがボタボタと落ちてきていることがわかりました。蛍光灯の周囲には大きな水滴やシミも見えていますが、落ちてきたのは雨漏りと考えてしまうほどの水の量でした。

原因がわかったとはいえ、これはかなりやっかいな問題で、パソコンのような水に弱い機器や貴重な書籍の上に水滴が落ちてくるのは非常に困ります。エアコンの風向を変えてはみたのですが、まだ水滴の落下は続いていて油断ができません。


コメント

このブログの人気の投稿

MATSUE THE TOWERについて

Fireタブレットを再利用する方法

オカムラのオフィスチェアがふつうに最高だった